
あなたの情熱に
思いやりの猫の手をお貸しする


システム開発の「困った…」に、最適解を目指す猫の手をお貸します。

新サービスのための
システムを構築したい

日々の作業を自動化し
業務を効率化したい

やりたい企画はあるが
何をすればいいのかわからない

とにかく目の前の
炎上プロジェクトを鎮火させたい
そんな熱意や情熱、あなたの意思をシステムという形にするのが私たちの仕事です。
「ベンダーとコミュニケーションがうまくとれない」「開発費の内訳がよくわからない」
「仕様の作成がわからない」といったことでもう無駄に悩ませません。
誰よりもシステムを愛する私たちが、あなたのチームの一員として全力でサポートします。

SERVICE
システム開発
保守・運用
お客さまのシステムやサービスの
運用全般をサポートします

システムコンサルティング
最適なアーキテクチャー構築の
ご提案・ご支援をします
要件定義・設計
要件に合わせて最適なサービスの
設計をご提供します


要件定義はプロジェクトの成功・失敗を左右する重要な工程です。炎上したプロジェクトをリビューしてみるとこの要件定義の甘さが火種になっていることがほとんどです。要件定義をしっかりと見据えた上で最適な設計をご提案いたします。
最優先に求められるスキルは「問題解決力」。様々な問題を解決するノウハウや時間がないからこそ、システムコンサルタントに仕事を依頼するのであり、お客様が抱える問題をどのように解決すべきなのか、その最適なアーキテクチャーの構築をご提案・ご支援いたします。
あらゆる分野のシステム開発を手がけています。ユーザービリティを重視した設計開発を強みに最適な技術を選択・駆使することで、高品質なシステムを提供します。また、高いクオリティと安定性の良さは数多くの お客さまに高い評価をいただいています。
いかなるシステムであっても、機器の故障や何らかの原因による障害(トラブル)が発生します。これらトラブルの原因を早期に発見し、未然にトラブルを防ぐ事が最も重要です。稼働状況の監視・障害管理、セキュリティの脆弱性対応、データのバックアップなど必要な保守作業とサポート体制をご提供いたします。
インフラ構築・サーバサイド・フロントエンド開発まで、全てを一貫して行います
COMPANY
社名
株式会社ネコカリ
本社
〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2丁目7番地9号 富士見ビル6階
設立
2017年5月29日
代表者
日高郁彦
事業内容
・ソフトウェアの設計、開発
・アプリ/Web/モバイルシステム
・クラウド環境整備/構築/保守運用
・システムコンサルティング
RECRUIT
PRIVACY POLICY
個人情報保護方針
株式会社ネコカリ(以下、当社)は、様々な業務において取得する顧客等の個人情報と当社従業者の個人情報を適切に管理することが重要な社会的責務であると認識し、個人情報保護方針を定めて、従業者に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の取得および利用 当社は、事業遂行のために必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。取得した個人情報は利用目的の範囲内でのみ利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます
2.法令等の遵守 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他規範を遵守します。
3.個人情報の安全対策 当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等のリスクに対して合理的な安全対策及び是正措置を講じます。
4.個人情報の苦情・相談への対応 当社は、個人情報の取扱いに関するご本人からの苦情及び相談に対して遅滞無く対応いたします。
5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善 個人情報保護を適切に維持するために、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用状況について定期的に監査を実施し、継続的な改善に努めます。
6.個人情報保護方針に関するお問い合わせ窓口
株式会社ネコカリ 個人情報保護担当
TEL:050-6865-6638
E-mail:backoffice@nekokari.co.jp
制定:2024年9月5日
株式会社ネコカリ
代表取締役 日高 郁彦
個人情報の取り扱いについて
1. 利用目的
1) お客様に関する個人情報
-
本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
-
本サービスに関するイベント、セミナー、展示会の案内のため
-
本サービスに関するアンケートや販売分析のため
2) ご契約者様に関する個人情報
-
本サービスに関する登録の受付、本人確認、ユーザー認証、ユーザー設定の記録、利用料金の決済計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため
-
ユーザーのトラフィック測定及び行動測定のため
-
広告の配信、表示及び効果測定のため
-
本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため
-
本サービスに関する規約等の変更などを通知するため
-
1)の目的のため
3) 当社へ採用応募者に関する個人情報
-
採用選考のため
-
問い合わせに対する回答のため
4) 従業員に関する個人情報
-
労務・人事・給与手続き、福利厚生、健康管理、社会保障・税、教育管理のため
5)委託
当社は、上記利用目的の達成の範囲内で、個人情報の取扱いを委託することがあります。委託先に当たっては、当社の基準に基づいて個人情報の適切な管理を行っている事業者を選択し、同事業者を監督するとともに、非開示契約を締結することにより必要な個人情報の安全性を確保します。
6) 第三者提供
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、あらかじめユーザーの同意を得ないで、第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供しません。但し、次に掲げる必要があり第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供する場合はこの限りではありません。
-
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
-
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
-
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
-
その他、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令で認められる場合
2. 保有個人データに関する事項の周知
1) 事業者の名称
-
会社名:株式会社ネコカリ
-
住所:千葉県千葉市中央区富士見2-7-9富士見ビル6F
-
代表者:代表取締役 日高 郁彦
2) 個人情報の管理者
-
管理者名:日高 郁彦
-
所属部署:株式会社ネコカリ 代表取締役
3) 全ての保有個人データの利用目的
上記「個人情報の利用目的」に記載の通りとします。
4) 保有個人データの取り扱いに関する問い合わせ先
-
苦情・相談窓口:株式会社ネコカリ 個人情報問い合わせ係
-
住所:千葉県千葉市中央区富士見2-7-9富士見ビル6F
5) 保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めに応じる手続き
(1) 開示等の求めの申し出先
当社は利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示(以下、開示等)の依頼を受け、かかる依頼が個人情報保護法に定める要件を満たす場合は、弊社の手続きに従って速やかに対応します。
開示等のお求めは、上記個人情報問い合わせ係にお申し出ください。
(2) 開示等の求めに関するお手続き
お申し出受付け後、当社「保有個人情報に関する開示等の請求書」を送付いたします。 ご記入いただいた「請求書」と「本人確認書類のコピー」、代理人によるお求めの場合は「代理人であることを確認する書類」を送付ください。
-
本人確認書類のコピー(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民票、年金手帳など)
-
代理人であることを確認する書類(下記参考。各資料の本籍地情報は都道府県までとし、それ以降の情報は黒塗りなどの処理をしてください)
-
【未成年者の法定代理人の場合】
-
代理人ご本人の本人確認書類のコピー
-
いずれかのコピー
-
戸籍謄本
-
住民票(続柄の記載されたもの)
-
その他法定代理権の確認ができる公的書類
-
-
【成年被後見人の法定代理人の場合】
-
代理人ご本人の本人確認書類のコピー
-
いずれかのコピー
-
成年被後見人であることを証明する登記事項証明書
-
その他法定代理権の確認ができる公的書類
-
-
【委任による代理人の場合】
-
委任状
-
ご本人の印鑑証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
-
委任を受けたご本人の本人確認書類のコピー
-
(3) 開示等のご請求の手数料および徴収方法
ご請求については、1回の申請ごとに1,000円を弊社所定の請求書記載の口座にお振り込みください(お振り込み手数料はご請求者にて負担ください)
※手数料が不足している場合および手数料が振り込まれていない場合は、その旨をご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いがない場合は、開示の求めがなかったものとして対応させて頂きます。
※手数料の発生は、「保有個人データの利用目的の通知」又は「保有個人データ又は第三者提供記録の開示」に限ります。
3. 個人情報の安全管理のために講じた措置について
1) 組織的安全管理措置
-
個人情報の取扱いに関する責任者を定め、報告連絡体制や、取り扱い方法を管理しています。
-
個人情報の取扱状況について定期的な点検及び監査を実施しています。
2) 人的安全管理措置
-
個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
-
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則などに盛り込んでいます。
3) 物理的安全管理措置
-
入退出管理や持ち込む機器等の制限を実施し、あわせ権限を有しない者による閲覧などを防止する手段を講じています。
-
個人情報を取扱う機器や書類等の盗難又は紛失等を防止する措置を講じています。
4) 技術的安全管理措置
-
個人情報データベース等へのアクセス者の認証ルール・権限を明確化し、必要最低限に設定しています。
-
個人データを取り扱うシステムや、関連機器に導入するセキュリティ対策ソフトを最新の状態を保持しています。

© 2019 by Nekokari Co. Ltd.